このページは、PSPのソフト「TRICK×LOGIC(トリックロジック)」の攻略ページです。
今回は、事件ファイルNo.5 「亡霊ハムレット」を攻略しています。
このページは、ネタバレを含んでいます。
ネタバレを見たくない方は、先に進まず、ページを移動してください。
はじめに
- 初めて文章を読んだとき、途中でそこまでの状況を整理する「問い」が発生しますが、間違えても先へ進みますし、推理ランクの評価にも関係ありません。
- ゲーム文章中の※印は、□ボタンで開く推理ファイルの中の「語句説明」に追加される単語です。
- 「キーワード」と「ナゾ」を何度も「推理失敗」することで、「解決への糸口」や「つかさの珍回答」等の要素が解禁していきます。「解決への糸口」は全部で10個あります。
- 「解決への糸口」を1つ見るたびに、「黒のヒラメキ」が1つもらえます。調書の全ての問いを黒のヒラメキで埋めると、ギブアップすることになります。1つだけわからない問いに「黒のヒラメキ」を使う、というような使い方はできません。
- 「ヒラメキ」は、「ナゾ」と「キーワード」を合わせて推理することで生まれますが、「ナゾ」を持っていなくても、「ナゾ」を生むためのキーワードと、そのナゾと合わせて推理すると「ヒラメキ」を生むキーワードを合わせて推理すると、一気に「ナゾ」と「ヒラメキ」まで生まれます。
- 調書で全て正しいヒラメキを選んでも、検証中にいくつか発生する「問い」も正解しないと、検証失敗になります。
- 解決後、「後日談」「芳川樹に関する物語」「次回予告」「クレジット」「推理達成度」が解禁され、「解決への糸口」「つかさの珍回答」「丸ノ内の名推理」に開放されていないものがあれば、全て解禁されます。これらは、もう一度同じ話を選択し、□ボタンの推理ファイルから確認できます。
- 解決後に表示される「推理ランク」の決定方法は以下のとおりです。
推理ランク | 条 件 |
---|---|
Sランク | 解決への糸口を1つも見ないでクリア |
Aランク | 解決への糸口を1つだけ見た状態でクリア |
Bランク | 解決への糸口を2つ以上見た状態でクリア |
Cランク | 「黒のヒラメキ」を使ってギブアップ |
- 一度決定した推理ランクは、ストーリー選択時に「リセットする」を選びリセットしない限り、もう一度やり直しても変わりません。
- 解決後に見ることができる「推理達成度」に、ナゾとヒラメキの総数が表示されますが、「黒のヒラメキ」も総数に含まれるため、すべてのヒラメキをコンプリートしようと思っている方は、「推理」だけでヒラメキがすべて手に入るわけではないことにご注意ください。
攻略
最初の問い
- 第2章まで読んだ後の問い
ファントム
- 第5章まで読んだ後の問い
ひまわりが入れ替わっていた
- 最後まで読んだ後の問い
午後八時五分から八時三十五分
薫の怪証明
問題をクリックすると、答えが表示されます。
狼男
大府麗亜と飛鳥蔵人の写真
甲冑は一人では装着できないから
丸ノ内の迷推理
問題をクリックすると、答えが表示されます。
ドアは映っていなかった
部屋の端十センチ程度
ひまわりの写真に関する点
金・銀・銅のヒラメキ
銅のヒラメキ
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
051 | 西洋甲冑 | ナゾ「西洋甲冑に○○がとり憑いた?」 |
063 | 亡霊 | 銅のヒラメキ(名作ミステリの紹介) |
銀のヒラメキ
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
196 196 | 立体視 ピント | ナゾ「立体視には特殊な○○が必要?」 |
170 | 眼力 | 銀のヒラメキ(声のミニドラマ) |
金のヒラメキ
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
054 055 | ハムレット シェイクスピアの著作 | ナゾ「喜劇『ヴェローナの二○○」 |
005 | 紳士 | 金のヒラメキ(アートコレクション) |
解決への糸口
ゲーム中に見ることができる「解決への糸口」の一覧です。クリックで内容が表示されます。
監視カメラの映像では、犯人が甲冑の中に入って被害者を撃ったように見えたが、甲冑の中は空っぽだった。
甲冑が拳銃を撃ったとき、犯人はどこにいたのだろうか?
これが、犯人がカムフラージュした二つのうちの一つだ。
現場の状況にはいくつか矛盾がある。まずはそれらを見つける必要がある。
もし、すでにそれらの矛盾に気づいていたなら、それらが何を意味しているのか考えてみよう。
犯人の細工には、どこかにほころびがある。
ひまわりの写真が事件の前後で入れ替わったように見えた。
これはもちろん犯人による細工である。
考えるべきなのは、それがいつ、何のためになされたのかということだ。
事件後、ギャラリーの床にワインがこぼれた痕が見つかった。
元々ワインボトルは金庫の上に置いてあったのだから、当然金庫の上にもワインがこぼれたと考えれられる。
このため、犯人は事件後に元に戻すつもりだったある細工を元に戻すことができなかった。
銃弾が見つかったのはどこだっただろうか?
銃声はいつ聞こえただろうか?
二つを合わせて考えると、矛盾が生じるはずだ。
この矛盾から、犯人が何をカムフラージュしたかがわかる。
<壊れた甲冑の中から、こんなものが見つかった>と刑事が差し出したものは、麗亜がつけていた<ティアドロップ型のイヤリング>だった。
この二つのキーワードから、犯人のある行動が見えてくる。
飛鳥蔵人に命中した<銃弾は心臓を貫き、背骨のすぐ近くで止まっていたらしい>。
このキーワードと矛盾している事実から、犯人が犯行時刻をカムフラージュしたことがわかるはずだ。
監視カメラの映像の中のファントム(被害者)に注目してほしい。何かが足りないはずだ。
それが犯人のトリックを暴くための重要な鍵となっている。
高い位置にあるひまわりの写真を左右入れ替えるには、足場となるものが必要。
写真が入れ替えが行われたのは、ギャラリー内の足場となるものが使用できたときである。
ひまわりの写真についての矛盾から生まれたナゾに、足場となるものに関するキーワードを合わせて推理しよう。
二枚のひまわりの写真を同じものだと思っていた人物は、わざわざ入れ替えるようなまねをするわけがないので犯人ではない。
本当の犯行時刻に、確実なアリバイのある人物が二人いる。
犯人は、飛鳥の左手の甲にタトゥーシールが貼ってあることを知らなかった人物。
調書の答え
問題をクリックすると、答えが表示されます。
犯人はファントムに扮していた
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
021 201 | 彼の左手の甲には、ハート型の… 真っ白でシミひとつない女性の… | ナゾ「飛鳥はタトゥーシールを落としたのか?」 |
139 | 左手にはハート型のタトゥーシール | ヒラメキ「犯人はファントムに扮していた」 |
犯行時刻は花火があがっている間だった
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
148 210 | 銃弾は心臓を貫き、背骨のすぐ 金庫のそばから、床にめり込んだ | ナゾ「八時三十八分以外にいつ発砲されたのか?」 |
067 | 八時から花火が打ち上がるんだよ | ヒラメキ「犯行時刻は花火があがっている間だった」 |
監視カメラの映像を左右逆にしていた
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
111 211 | 放置されたままだったワインボトルが… ワインの痕だとわかりました | ナゾ「映像と実際の位置関係がずれた原因は?」 |
105 | 《ギャラリー・ドア側》と記されたモニタ | ヒラメキ「監視カメラの映像を左右逆にしていた」 |
犯行映像の前から写真を入れ替えていた
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
143 143 | ドアのそばに《陰気なひまわり》、… 左側に《陽気なひまわり》、右側に… | ナゾ「ひまわりの写真はいつ入れ替えられた?」 |
111 | 放置されたままだったワインボトルが… | ヒラメキ「犯行映像の前から写真を入れ替えていた」 |
犯人は麗亜に罪を着せようとした
ページ | キーワード | 推理で生じるもの |
---|---|---|
212 | 甲冑の中から、こんなものが見つかった | ナゾ「壊れた甲冑の中にあったものは何か?」 |
022 | ティアドロップ型のイヤリング | ヒラメキ「犯人は麗亜に罪を着せようとした」 |
我藤王司
検証中の問い
問題をクリックすると、答えが表示されます。
中央に甲冑とファントムがいた
ナゾ 一覧
次のページにあります。
ヒラメキ 一覧
次のページにあります。
コメント